3、4、5歳児のジャガイモ掘り

3月に植え付けたジャガイモ。芽が出たと喜び、ニジュウヤホシテントウが現れると手で捕まえて駆除し、大事に育ててきました。

葉っぱが枯れて倒れたら掘る合図だと教えてからは、まだかな、もう少しだね等と言ってタイミングを待っていました。

雨が降った後土が乾くのを待って、今日掘りました。

手で土を掘ると、ジャガイモが出てきました。大喜びです。

大小や数を気にしながら、次々掘り出していました。

自分が植え付けた場所が分かっているので、自分のものとしてジャガイモを掘り出しています。

隣の友達の掘り出したジャガイモの大きさや数を気にして掘っているようでした。競争意識が見えましたね。

もう出てこないなあと子どもたちが言い出すと、次は自分の掘ったジャガイモを持ち帰る準備が始まりました。全部持ち帰ろうとする子どももいます。しかし、園でみそ汁やカレーにして食べようと話していましたので、どうしようかと保育者が尋ねた結果、今日は6個持ち帰ることになりました。中には自分で選んだ4個のジャガイモにこだわり、4個だけ持ち帰った子どももいます。

数えると大小合わせて140個のジャガイモがありました。植え付けたジャガイモの数は10個です。

園で育てて収穫したタマネギ、これから収穫するニンジンと一緒にカレーライスを作って食べることを子どもたちは楽しみにしています。

各家庭でもおいしく食べられてたでしょうか。