2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ダンゴムシの観察

3、4、5歳児は3週間ほど前から、同じ場所でダンゴムシを見つけたり捕まえたりして楽しんでいます。 今日は土のある所や石垣と地面の境目にダンゴムシを見つけることができました。 子どもはダンゴムシを見つけると、捕まえて手や腕に乗せてしばし様子を見て…

3、4、5歳児のジャガイモ掘り

3月に植え付けたジャガイモ。芽が出たと喜び、ニジュウヤホシテントウが現れると手で捕まえて駆除し、大事に育ててきました。 葉っぱが枯れて倒れたら掘る合図だと教えてからは、まだかな、もう少しだね等と言ってタイミングを待っていました。 雨が降った後…

4、5歳児の乗り物づくり

乗り物を作っています。一人一台、警察関係の人が乗る乗り物をイメージしているようです。 バイクタイプの乗り物には、ハンドルやブレーキ、赤色灯、電話等つけていましたね。 車タイプの乗り物は、積み木をたくさん使って、ボディの形や内装(特にシート)に…

2歳児の積み木遊び

一人が大きい積み木を坂にして車を走らせていると、次々他の子どももきて走らせます。 こんどは、道路を長くしたり、 隙間に車を止めたりでこぼこ道を走らせたり。 一人一人自分の思いで遊んでいます。

下保谷第一公園での2歳児の遊び

6月から2歳児クラスは仲間が1人増えました。 滑り台は先頭を交代しながら何度も滑ります。 互いに捕まえた小さな生き物を見せ合います。 「ダンゴムシあげるよ。」と友達に手渡す子どももいます。 「ほねつき肉のお店です。」 「いらっしゃいませ。」

いそげ、いそげ…

子どもがそう言ったわけではないのですが、遊ぶ様子を見ていて、そんな言葉が思い浮かびました。 水をたくさんためようと、何度も汲みにいきます。 小走りだったり、重たくて持ち上がらないものを引きずったり。 とにかく水をためたいのです。 とうとう、6人…

大きな水たまり

2歳児が水たまりで遊び出しました。 一人一人、大胆だったり慎重だったり。 自分のやり方で水の中に入ったり、水に触ったりして遊びます。 木の枝のような枯れた草を水の中に沈めて引き上げることを面白がる子どももいます。 足をジャボジャボ、バシャバシャ…

バナナだね

バナナは子どもにとって最も親しみのある果物のひとつです。しかし、それがどのように実っているのかはよく知らないと思います。 「バナナの木だと思う。」と4歳児。 「あ、タケノコ! 竹だ。」と別の4歳児。 「あの、あれ、海の近くにある木。」と5歳児。 あ…