誕生会~プリンでお祝い編~

今回は4歳の誕生日のお祝いです。 3歳児が会食のための料理をします。さて、何を作るのでしょう。

順番に卵を割り、砂糖を入れてかき混ぜます。

f:id:donkoro:20170120100913j:plain

f:id:donkoro:20170120101053j:plain

f:id:donkoro:20170120101035j:plain

f:id:donkoro:20170120101358j:plain

その後、牛乳を入れてまたかき混ぜます。

濾して、バニラビーンズを加え、型にカラメルソースを入れてから卵液を流し入れお鍋へ…。

f:id:donkoro:20170120133024j:plain

4歳児が公園から帰ってきた時には、ほのかないい香りがしましたね。

はい、もうお分かりですね。今回の誕生児のリクエストは「プリン」でした(お母さんと一緒に作っているのだそうで、材料や作り方をよく知っていました)。

お弁当を食べた後、待ち遠しかった会食です。

3歳児が4歳児にプリンを持ってきてくれました。

f:id:donkoro:20170120133528j:plain

f:id:donkoro:20170120133321j:plain

f:id:donkoro:20170120133640j:plain

プリンに見とれるみんなですが、歌のお祝いをしてからのお楽しみ。

f:id:donkoro:20170120133920j:plain

f:id:donkoro:20170120134055j:plain

誕生児はみんなの前に出て、うれしそうにしていました。

さてさて、プリンのお味はというと

「日本で一番おいしい!」「世界で一番おいしい!!」「お代わりしたい~」と。プリンを食べる前に「3歳組、ありがとう。」と言っている4歳児もいました。

なめらかで、やさしい味でほんとうにおいしかったです。

 

久しぶりに ♪マントマン

タオル1枚でいろいろなものに変身して楽しむ「マントマン」の歌。

4歳児は2歳児クラスの時から楽しんでいて、大好きな歌遊びのひとつです。

♪ぼくはマントマン、わたしもマントマン、マントをなびかせどこまでも…

f:id:donkoro:20170119140122j:plain

ゾウになっています。

f:id:donkoro:20170119140054j:plain

こんどはカメに変身。

f:id:donkoro:20170119140251j:plain

大勢で集まっている所から離れたところで、友達が歌ったり踊ったりしているのを保育者と一緒に見ている子どももいました。みんなと一緒に動いても、見ていても、時々動くのでも、歌だけ歌っていても…一人一人の参加の仕方で楽しんでいます。

冷たくてもやめられない

冬の恒例の遊び。氷で遊ぶのです。

2歳児はまず、見ることから。

f:id:donkoro:20170117121038j:plain

3歳児は積極的に触る、いえ、取りたいのですね。「あー、冷たいっ!」

f:id:donkoro:20170116123711j:plain

2歳児も触り始めました。

f:id:donkoro:20170117121009j:plain

長い時間氷と格闘している子ども、一度触っておしまいの子ども、終始友達が遊ぶ様子を見ている子どももいました。

別の場所では

氷の遊びのベテランの4歳児がダイナミックに遊んでいます。

遠くの氷を木の枝等を使って引き寄せて、取ると…

f:id:donkoro:20170117121956j:plain

f:id:donkoro:20170117122801j:plain

放り投げる。

f:id:donkoro:20170117121523j:plain

ぶ厚かったり、大きかったりする氷は「これは、世界一の氷だ!!」と盛り上がっていました。友達と二人で協力している姿も。

3歳児も刺激され、いいものを見つけていざっ!

f:id:donkoro:20170117122320j:plain

f:id:donkoro:20170117122418j:plain

鳥を呼ぶために

餌台に餌を置いています。

各家庭から持ってきたリンゴの皮や園で用意したヒマワリの種。

f:id:donkoro:20170112092653j:plain

f:id:donkoro:20170111100336j:plain

f:id:donkoro:20170111100357j:plain

そして、巣箱を作っています。出来上がったら畑の木に設置します。

f:id:donkoro:20170113100258j:plain

f:id:donkoro:20170113094547j:plain

ウッドデッキからも畑の餌台が見えます。部屋の中からも見えるので鳥が来ると気が付く子どももいます。

家から餌になるものを持ってきたり、巣箱づくりをしたりすることで、やはり鳥の様子が気になるようになるようです。

f:id:donkoro:20170113094304j:plain

 

3学期はじまりの1週間の様子~4歳児 編~

♪お正月には凧あげて、こまを回して遊びましょ…と歌にもある通り、日本の伝統的な遊び の凧揚げとこま回しはぜひ経験して欲しいので、今年も用意しました。

凧は、障子紙と竹ひごで子どもが自分で作れるようなものにしました。

f:id:donkoro:20170112115009j:plain

走りながら「飛んでない!」と言う子どもがいました。見ると確かに飛んで(上がって)ない。見ないでも感覚で分かるのか、チラリと見えてそう言っているのか。風が吹けば走らなくとも凧は上がるのですが、子どもにとっては凧揚げは走ることのようです。無意識にたくさん走ってしまうのもいいですね。

f:id:donkoro:20170112114035j:plain

f:id:donkoro:20170112115047j:plain

自分の凧を作り自分で自分の凧を管理することで、凧糸を巻いておかないと絡まってしまったり、扱い方によってはせっかく巻いたたこ糸がもどって長くなってしまったりして大変なこともありますが、こうした生活の中で身に着くことがあると思います。

こま回しは昨年たくさん遊んだ手回しごまと新しく糸引きごまを用意しています。やれば糸引きごまはそれほど苦労せずに回せるようになるのですが、今のところ手回しごまで競争することが楽しい様子です。手の加減で長くよく回ったりすぐに止まってしまったりします。手の具合を自分でコントロールすることもまた大事な経験でしょう。

f:id:donkoro:20170113135231j:plain

かるたもしたのですが、それよりも「しりとりカード」の方が今の子どもたちに合っていて面白いようです。写真をよく見ていただくと分かるのですが…。カードを使ってしりしりをするのです。全部のカードを使い切らずにしりとりがつながらなくなることもあります。

途中ですが輪っかにつながりました。

f:id:donkoro:20170112100753j:plain

こちらは最終的に全部のカードを使い切ってしりとりを完成させました。子ども同士でああだこうだと話しながら遊びを進めています。

f:id:donkoro:20170113094635j:plain

メモリーカード(神経衰弱)も楽しめます。大人よりも子どもの方が記憶力がよいかもしれません。

f:id:donkoro:20170113103505j:plain

 絵もよく描いています。

保育者の顔を描いてくれたり、久しぶりに絵具で描いたり。

絵具の時にはあえてそうしているのですが、ペンを使って描くときもなぜかウッドデッキがお気に入りです。

f:id:donkoro:20170111135022j:plain

描くものを決めて描いている子どももいれば、何ということはなく描いていく様子の子どももいるように見えます。

f:id:donkoro:20170112094611j:plain

f:id:donkoro:20170112094657j:plain

f:id:donkoro:20170113092942j:plain

f:id:donkoro:20170113093740j:plain

f:id:donkoro:20170113094615j:plain

 

冬休み明けの畑の様子

畑に遊びにくる鳥たちは、餌台に置いたものだけでなく、畑の作物も食べてしまうのです。ご覧の通りブロッコリーの葉っぱがすっかり食べられています。苗を植えたばかりの頃は困ったのですが、今の時期の葉っぱならまあいいでしょう…。

f:id:donkoro:20170110093045j:plain

ハクサイはハクサイらしく巻いてきているものと巻く様子のないものと。

f:id:donkoro:20170110093018j:plain

ハクサイの隣にあったキャベツは、冬休み前に収穫して「焼きそば」にしておいしくいただきました。洗ってそのままのキャベツも子どもたちは喜んでパリパリたくさん食べました。

タマネギはいい調子ですね。「おいしい牛どん作れそうだね。」と喜ぶ子どももいます。タマネギができたら牛丼にして食べたいと話しているのです。

f:id:donkoro:20170110093835j:plain

3歳組が種まきしたダイコンは元気に、ニンジンはどうにか芽を出しました。

f:id:donkoro:20170111100221j:plain

f:id:donkoro:20170111100226j:plain

この他、3歳児が種まきしたマメも寒さの中がんばっております。

デコポンの木にはたくさんの実がなりました。子どもたちとおやつに1個食べてみました。酸っぱかったけれど、子どもたちは満足気でした。自分たちの畑で取れたものだからでしょうかね。

f:id:donkoro:20170111100525j:plain

登園してすぐの時間の畑は、鳥のために用意した鍋の水が凍っていたり、霜がおりていたりして子どもたちの楽しい遊び場になっています。

f:id:donkoro:20170111100027j:plain

f:id:donkoro:20170111100305j:plain

ダイコンの葉っぱも凍ってる?「どうしよう、ダイコン大丈夫かな…」と試しに保育者が話すと「溶けるから大丈夫。」と子どもに言われてしまいました。

f:id:donkoro:20170112092954j:plain

ダイコンと大きなカブ(聖護院ダイコン)を1本ずつ抜いてみました。

f:id:donkoro:20170110094052j:plain

洗うと、「つるつるになった!」と喜んでいました。翌日食べたらなんとおいしいこと! やわらかくて、甘くて…。 

お味噌をつけて食べました。

f:id:donkoro:20170111131630j:plain

 

ところで、「大きなカブ」なのですが、お話のような「大きなカブ」になっていないのです。そのつもりで種を買って蒔いたのですが…。「おおきなカブがこんな小さなカブになっちゃったね~。」と保育者が話すと、大笑いする子どももいれば、「種の袋の写真は近くから撮ったんだよ。」と現実的な子どももいました。まだまだこれから大きくなると思っている子どももいます。

 

 

3学期はじまりの1週間の様子~3歳児編~

休みが重なって全員集合とはならなかった3歳児ですが、そのことで一人一人の成長も友達関係の成長も感じ取ることができました。

気心の知れた3歳組の友達がそばにいなくとも、自分の思いで一人で遊びに集中することができたり、4歳児と一緒に遊ぶことを楽しんだり。

お料理のようですね。

f:id:donkoro:20170111115812j:plain

お料理の後には、4歳組と一緒に男同士でダイナミックに!

f:id:donkoro:20170111123113j:plain

別の日には4歳児と積み木で意気投合!

f:id:donkoro:20170113100451j:plain

こちらは、絵具でお絵かきです。はじめは緊張した様子もありましたが、そのうち自分の思うように筆を動かし始め、結局10枚ほど描いたでしょうか。途中から向こうで絵を描く4歳児とおしゃべりも交えながらでした。そして、赤の絵具でイチゴ、黄色でバナナ、緑でブロッコリーを描いて並べた絵を見て、八百屋さんのイメージになり長い時間描くことを楽しむ姿が見られました。

f:id:donkoro:20170113095949j:plain

f:id:donkoro:20170113100206j:plain

こちらは、4歳児と保育者と一緒にカードゲームです。メモリーカード(神経衰弱)ですね。早い段階で見事当たってうれしそう。最終的に3組取れました。

f:id:donkoro:20170113100413j:plain

公園では、4歳組と電車ごっこです。「駅でーす。」とちょっと控えめですが、自分の思いでアナウンスもしながら…。

f:id:donkoro:20170113114255j:plain

気心の知れた友達と集まると、それぞれの発言や動きを受け止め会って会話(遊び)がつながっていき、見ている保育者も楽しい気持ちにさせられました。

f:id:donkoro:20170113120110j:plain

3人で泥や枯草を集めて焼きそばだ、カレーだ…と言って料理中。テレビをつける(テレビ付けようの言葉に他の子どもがリモコンを付けるまねをします)と、天気予報や事件の発表があり、プリキュアが始まると♪ピーヒャラピーヒャラと歌が始まって互いに違う歌だと察して「難しいんだよね…。」なんて話になったり。そうかと思うと突如、靴底にたくさん付いた泥んこを3人そろって取り始めたり。

f:id:donkoro:20170113122910j:plain

帰ってきて、泥んこの手をバケツの水で洗っていると

f:id:donkoro:20170113131137j:plain

「手がいっぱいだね。」と何とも和やかなムードが漂っていました。

f:id:donkoro:20170113131143j:plain

こんな仲良しなのですが、お弁当は「4歳組と一緒に食べる!」という子どももいました。自分の思いで3歳組から離れて一人ででも満足だし、3歳組同士一緒でも楽しいし。成長を実感します。