「一緒に遊ぼう!」

朝、玄関で友達に会うと「一緒に遊ぼう。」と誘ったり、友達が登園するのを待っていたりして、友達と一緒に遊びたい気持ちがあふれている3歳児です。

一緒に遊びたいのにしたいことが違っていると、友達に合せる姿も見られます。

f:id:donkoro:20190607093516j:plain

f:id:donkoro:20190607095847j:plain

f:id:donkoro:20190607133213j:plain

友達がしていることを同じようにやり始める姿も見られます。

f:id:donkoro:20190605132813j:plain

 

友達に対して自分本位にふるまって、うまく関わることができないことも多々あるのですが、友達がいるってうれしいことなのです。

 

 

なかなかの行動力

2歳組の子どもたち。自分の気になるものや気に入っているものに自分から関わっていきます。

カラフルな積み木もお気に入りで、自分で好きなように並べたり積んだりして「できた!」の声が上がります。

本棚から絵本を自分で持ってきて見ています。

1冊ずつ真剣に見ていました。ずいぶんたくさん見ましたね。

f:id:donkoro:20190604102626j:plain
f:id:donkoro:20190604102803j:plain

ままごとのごちそうを並べて、そばにいた友達に「どうぞ。」とふるまいました。

f:id:donkoro:20190604102918j:plain

帰りの会で野菜の絵本を見たことがあります。野菜のおもちゃを見つけると「これは何?」「これとこれはおんなじ。」等と言いながら遊び出しました。

f:id:donkoro:20190604103637j:plain

なぜか、人形の服を脱がすのが好きです。ちなみに着せることはできません。

f:id:donkoro:20190604103237j:plain

公園でも…

f:id:donkoro:20190604114706j:plain

ダンゴムシも自分で捕まえます。

f:id:donkoro:20190604115658j:plain

大きな木の枝を自分の力で動かすことに満足している様子

f:id:donkoro:20190606121117j:plain

f:id:donkoro:20190606121433j:plain

大好きな泥んこ。手はもちろん、顔が汚れても平気です。

f:id:donkoro:20190606121437j:plain

 

使ったものの整理整頓、安全への配慮には、保育者の助けが欠かせません。

また、子どもの発言や行動による発信に応答することも大事なことです。保育者の応答をきっかけに子ども同士の関わりにつながることもあります。

 

 

 

 



 

 

畑の作物

 今年の春夏の畑の栽培は、すべて種から育てています。例年は苗も購入するのですが、本来植物は種から育つということを考えると、唐突に苗を調達して育てるのはどうなのか…ということで、種から育てることにしたのです。

 毎日せっせと水やりをしている4、5歳児です。 

f:id:donkoro:20190606091511j:plain

トウモロコシ

f:id:donkoro:20190606091539j:plain

ニンジン

f:id:donkoro:20190606091455j:plain

レタス

f:id:donkoro:20190606092820j:plain

ジャガイモ

f:id:donkoro:20190606092845j:plain

カボチャ

f:id:donkoro:20190606092854j:plain

キュウリ

f:id:donkoro:20190606092837j:plain

トマト

f:id:donkoro:20190606092831j:plain

イカ(ちょうど今日、移植しました)

f:id:donkoro:20190606091659j:plain

f:id:donkoro:20190606092811j:plain

ネギ

f:id:donkoro:20190606092826j:plain

 

アサガオ

f:id:donkoro:20190606092723j:plain

ヒマワリ

f:id:donkoro:20190606093147j:plain

カブを育てた子どももいましたが、すでに収獲を終えています。

 

今年も、4、5歳児、一人ひとりが育てたいものを育てています。ここに紹介した以外にも、4歳組の子どもたちは花の種を蒔いて、苗づくりをしています。

野菜は、食べられるまでに育つかどうか心配もありますが、保育者がリードして草取りや追肥をしながら育てていきたいと思います。

ダイナミックさと慎重さと

今日はせせらぎ公園へ。特にこの時期は、たくさんの緑とせせらぎが気持ちのよい場所です。

少し道草。ナガミヒナゲシの花びらをもむと色が変わるのだと言って、もみもみしています。もみもみした後はティッシュにつけて色を写し取っていました。スタンプだそうです。なるほど!

f:id:donkoro:20190515094623j:plain

到着すると思い思いに遊び出しました。

友達と一緒に広場で追いかけっこを楽しむ子どももいれば、一本橋に繰り返し挑戦する子どももいました。

f:id:donkoro:20190515105438j:plain

自分なりのやり方で集中しています。

f:id:donkoro:20190515105554j:plain

向こう岸に渡ってみようと思うと、かなり勇気が必要な子どももいます。

f:id:donkoro:20190515112522j:plain

落ち葉を船に見立てて、流れに乗せて追いかける遊びも大好きです。

大きな葉っぱや小さな葉っぱ、いくつか流すうちに、どんな葉っぱがスムーズに流れていくかを予想して葉っぱを選ぶようになります。

f:id:donkoro:20190515112748j:plain

f:id:donkoro:20190515112809j:plain

「いい音だね。」と繰り返し話しながらせせらぎの音に耳をすます子どももいました。

f:id:donkoro:20190515111345j:plain

一緒に音を聞いてみると、なんとも言えないいい音でした。

 

外の遊びはダイナミックさが目立つように思いますが、自分の感覚に素直になって慎重に動いたり、小さな音に気が付いたり等、こまやかに感覚を働かせていることもよくわかります。

出会い

原っぱにはテントウムシがたくさん。

f:id:donkoro:20190510112147j:plain

クローバーの葉っぱや茎にたくさん見つけることができました。

f:id:donkoro:20190510112153j:plain

こちらではシロツメクサを発見して、自分なりに編んでアクセサリーにしようとしていました。

f:id:donkoro:20190510112233j:plain

また、テントウムシがいたようですね。

f:id:donkoro:20190510113049j:plain

木陰では、竹の器や、枯れ葉や枝を細かくしながら料理をしていました。5歳組の子どものしていることをまねて自分なりの遊びにしていったようでした。かなりの時間、集中していましたね。
f:id:donkoro:20190510114042j:plain

5歳組の子どもは遊び慣れているので、お気に入りの場所でお気に入りのものを使って遊び場をつくり、遊びを進めていこうとしていました。

f:id:donkoro:20190510114313j:plain

枝の突起物と地面の穴をうまく使って、(コンパスのように)ぐるぐる回ると言って遊んでいました。

f:id:donkoro:20190510114541j:plain

竹の器の中にはムシが入っていました。何か蓋になるものはないかと歩き回り、見つけられたようです。大事なものだから蓋が欲しかったのでしょうかね。

f:id:donkoro:20190510114634j:plain

 

屋敷林には他の公園のような遊具はありません。自分から自然物に関わっていかないと、集中できる遊びが見つからないということもあります。写真にはありませんが、フキを見つけて、すじをとったり、葉っぱに草花等をくるんだりして遊ぶ姿も見られました。5歳児の中には自分の好みのムシを探そうと一所懸命な子どももいました。これまでの経験から、屋敷林の原っぱにはどんなムシがいるかある程度分かっているようです。

自然物は自分から関わっていくと、何かしらこたえてくれるものだと思っています。保育者のすることや話すことがきっかけで、子どもが自然と出会い、つながっていくことも少なくありません。








 

 

 

 

 

2歳組の砂遊び

様々な道具の中から自分で好きなものを選んで、使って、砂と関わり始めました。

f:id:donkoro:20190509113806j:plain

5歳組の子どもたちが一緒なので、水を汲んでくることも遊びになりました。ですが、今日は出してくれる人がいません。

「おともだち、おともだち」と話しかけたり、身振り手振りで答えたりしながら、2歳児同士の関わりも見られました。

f:id:donkoro:20190509113845j:plain

f:id:donkoro:20190509113922j:plain

保育者が時々水を出してやっていましたが、2歳児なりにどうにか、自分のお気に入りの入れ物に水を入れようと物と関わっているのを微笑ましく、そして感心して見ていました。ふるいに水をためようと試みる姿もありました。

f:id:donkoro:20190509115638j:plain

 

久しぶりの…

4、5歳組一緒に東伏見公園へ行きました。

途中花を摘んだり、サクランボを拾ったり道草を楽しみながら。

f:id:donkoro:20190508094157j:plain

f:id:donkoro:20190508094857j:plain

大きなサクランボの木でした。小さく赤っぽい色の点がところどころに見えます。

f:id:donkoro:20190508094840j:plain

電車になりきって歩いている子ども、♪せんろはつづくよどこまでもを大きな声で歌う子ども、友達とおしゃべりが弾む子ども。天気もいいし、広い歩道のまっすぐ道は歩きやすいし、気持ちが開放的になりますね。

たくさん歩いて到着後、おやつを食べて一休み。

その後はもちろんすべり台です。

f:id:donkoro:20190508104523j:plain

f:id:donkoro:20190508104513j:plain

f:id:donkoro:20190508105419j:plain

f:id:donkoro:20190508104606j:plain

f:id:donkoro:20190508105543j:plain

「あみあみ」の遊具は、だいたいいつもクモの巣に見立てられます。好きなムシになって遊ぶのです。

f:id:donkoro:20190508110339j:plain

この遊具も人気でした。高い所に上がるので、見ている方がハラハラします。

f:id:donkoro:20190508105813j:plain

袋を持って、探しもの。いいもの(それぞれ自分にとってのいいものですね)が見つかったようです。

f:id:donkoro:20190508111426j:plain

f:id:donkoro:20190508111328j:plain

広場はクローバーでいっぱいでした。保育者がシロツメクサを摘み取って編んでいると、興味をもった子どもたちがいました。こんど来たらやってみようねと帰ってきました。