先週種まきをした大根。時々思い出して、「芽出たかなあ…。」「時間かかるかもしれないよね。」等と話していた3歳児の子どもたち。実は保育者が水曜日に畑を見に行った時には、ちらほら発芽し始めていましたが内緒にしておきました。
畑に到着すると、早速種まきした場所に。保育者がそうしようと話したわけではないのですが、それぞれ自分が種まきした場所に立っていました。たまたまそうだったのか、覚えていた(頭で記憶していたというか、感覚的にその場所に立ったのかもしれませんが)のか。自分が種まきした所に芽が出ていることを確認すると、保育者が種まきした所(写真で言うと子どもの背中側)も見て、「先生が種まきしたところも、芽出てるね。」と話すHちゃんでした。
その後、水やりです。「先生のところも水かけてあげるね。」と何度も水を汲みに行き、水やりをしていました。
それから、今日はブロッコリーとキャベツのお引っ越しをしました。
ブロッコリーとキャベツも、種からずいぶん様子が変わりましたね。どんぐりころころの庭にもお引っ越ししました(バケツ栽培)ので、2歳児クラスの子どもたちも見ることができると思います。