今日はにおいの日

急に秋らしく涼しくなりました。それと同時にあの香りが町中に!

f:id:donkoro:20191015102215j:plain

キンモクセイです。

道を歩いていても、公園でも香ってきます。

f:id:donkoro:20191015104834j:plain

今年はキンモクセイが香ってくるのが遅かったように思うのですが…。

天気、気温との関係でしょうか。

 

さて、今日はもうひとつにおいが。

道端に落ちていたヘチマの花。ある子どもがにおいを嗅ぐと…。

「スイカのにおいだ!」と思わず声をあげました。

私も嗅がせてもらったのですが、本当にスイカのにおいなのです。

同じウリ科なので、においが似ているのでしょうかね。

 

どんぐりころころの子どもたちは、毎日町なかを歩き、公園で遊び、外で過ごす中で、様々な感覚をつかっています。今日は特ににおいの日でしたね。自分なりに感じて、そのことを友達や保育者と共感しました。ヘチマのにおいを嗅いだ子どもや保育者は、みな「スイカのにおい」に納得していました。

 

台風19号

雨音はまだ台風だと感じるほどではないような気がします。が、デパートや大型店舗、個人商店まで軒並み臨時休業だったり、電車がいよいよ運休しだしたりで、緊張感が出てきました。

木曜日、子どもたちと台風対策をしました。

先日植えたばかりのキャベツの苗。毎日水やりをしながら、葉っぱの裏まで虫にやられていないか点検をしています。大事にしているキャベツはお好み焼とぎょうざを作って食べる予定なのです。

「まだ赤ちゃんなのに…。」と、育てている子どもが台風被害を心配しはじめたので、一緒にトンネルで覆ってやりました。虫よけにもなります。 

f:id:donkoro:20191009091916j:plain

f:id:donkoro:20191010092640j:plain

 

台風の被害が最小限にすめばよいと願うばかりです。

 

スポーツの秋のはじまりその②

今日は10月10日、晴れの得意日。その通りの良い天気です。以前は「体育の日」でしたね。

5歳組、4歳組の子どもたちが「うんどうかい」をやりたいと言い出しました。

「よーいどん」で、走って友達に勝とうとする子どもは、登園の際に走ってきたり、公園で走ったりして、早く走れるように自主的練習を始めました。

走る練習をする4、5歳児を見て、大好きな電車になって夢中になって走る子どももいます。

f:id:donkoro:20191010111024j:plain

f:id:donkoro:20191010111028j:plain

f:id:donkoro:20191010110856j:plain

f:id:donkoro:20191010111209j:plain

f:id:donkoro:20191010111205j:plain

f:id:donkoro:20191010111501j:plain

 

3歳組の子どもたちは、今日はいつもより長い距離を歩いて、練馬区交通公園に遊びに行きました。いつもは家族と一緒に自転車で出かける公園ですが、大好きな公園ということで、大喜びで歩いていったようです。

帰り道は、遊んだ後でさすがにたいへんだったのか、「もうげんかいだ。べんとう、べんとう。(翻訳 : つかれた、もう歩けない。早くお弁当食べたい。)」と繰り返し言いながら歩き続けた子どもがいたそうです。

歩くことがたいへんだと感じても、止まったり泣いたりすることなく、動かすことがたいへんな体を、自分の心のもちようでどうにか動かして歩いて帰ってきたのだなと思うと、心身ともにたくましくなってきていると感じます。

スポーツの秋、幼児園どんぐりころころでは、歩くことを基本に、遊びや生活の中でたくさん体を動かせる機会をつくります。子どもの成長につながる多様な経験となるようるようにと考えています。特に4、5歳児は「うんどうかい」をやろうと盛り上がっているので、子どもと保育者とで一緒に考えて実現させていきたいと思います。

 

スポーツの秋のはじまり

10月だというのに、夏のような暑さが続いています。

それでも、夏とはやっぱり違っていて、空気は乾いて、風は涼しく気持ちがいいです。

このような気候になったら、体を十分に使って遊びたいものです。

f:id:donkoro:20190930111154j:plain

f:id:donkoro:20190930113923j:plain

f:id:donkoro:20190930114058j:plain

f:id:donkoro:20190930114512j:plain

f:id:donkoro:20190930114849j:plain

f:id:donkoro:20190926111805j:plain

f:id:donkoro:20191002111310j:plain

f:id:donkoro:20191002110014j:plain

f:id:donkoro:20191002110815j:plain

f:id:donkoro:20191002113825j:plain

f:id:donkoro:20191002113406j:plain

f:id:donkoro:20191002114511j:plain

f:id:donkoro:20191002114049j:plain

f:id:donkoro:20191002115826j:plain

f:id:donkoro:20191002114755j:plain

f:id:donkoro:20191003114733j:plain

f:id:donkoro:20191003114910j:plain

f:id:donkoro:20191003120313j:plain


f:id:donkoro:20191004112940j:plain

f:id:donkoro:20191004113028j:plain

f:id:donkoro:20191004114428j:plain

 

固定遊具に挑戦、中当て、タイヤ跳び、おいかけっこ、すもう、何かになりきって動くこと、ただただ思うがままに動くこと等など、実に様々なことで体をつかって遊んでいます。

 

年に一度の体験~サツマイモ掘り~

Tさんのお宅でサツマイモ掘りをさせていただきました。

まずはごあいさつをして、Tさんからのお話を聞きます。集中してよく聞いていました。

f:id:donkoro:20191002094117j:plain

伸び伸びと伸びているサツマイモの蔓を見て、どんぐりころころの畑で育てていたカボチャの蔓のようだと話していると、スイカの蔓もこんなだったと思い出した子どもがいました。

f:id:donkoro:20191002094128j:plain

荷物を置いて、水も飲んで、Tさんに言われて通り、まずは蔓を引っ張り始めた子どもたち。

f:id:donkoro:20191002094548j:plain

株元を掘ります。素手で掘ることになんの抵抗もなく掘っていく子どもたちでした。

f:id:donkoro:20191002094657j:plain

f:id:donkoro:20191002094749j:plain

蔓を引っ張って取り除いては掘ることの繰り返し。

f:id:donkoro:20191002094845j:plain

5歳組の子どもたちは芋を掘り出すのが早いこと。引っ張ったり掘ったりするスピードが速いのですね。

f:id:donkoro:20191002094951j:plain

f:id:donkoro:20191002095249j:plain

土がかたいので1個掘り出すのにも労力がいります。掘り出すまで途中でやめずにがんばる子どもたちでした。

f:id:donkoro:20191002095529j:plain

f:id:donkoro:20191002095100j:plain

f:id:donkoro:20191002095000j:plain

f:id:donkoro:20191002095708j:plain

蔓は全くなくなり株は全て掘りつくしたのではないかと思われましたが、まだあるのではないかと掘り続ける子どももいました。

f:id:donkoro:20191002095836j:plain

f:id:donkoro:20191002100005j:plain

(写真ではまだ途中ですが)このかごいっぱいに掘れました。

さて、全部掘り終えて…。

今回の持ち帰りは一人1個です。不思議と、自分が掘った分だけ全部持って帰りたいと言う子どもはいなかったですね。子どもってそんなものでしょうか。芋を手に入れるというよりは、芋を掘り出すこと、自分でがんばること、友達と一緒にすることが目標であり、楽しさでありということでしょうか。そういえば、お母さんがお芋を楽しみに待っているからがんばるのだと言っていた子どもがいました。

真剣に一つの芋を選び、自分が選んだ芋を満足そうに眺めたり「早くお母さんに見せたいなあ。」と話したり。

より大きなものを選ぼうとする子どもが多かったです。

 

Tさんに、すぐに食べずに新聞にくるんでおいておくとよいことを教わり、みんな大満足で帰ってきました(ちなみに、サツマイモ掘りの後はたけのこ公園に寄り、たっぷり遊んで帰ってきました)。

この日の4,5歳組の帰りの会では、サツマイモ掘りについて子どもたちに話してもらいました。

・いっぱい掘れて楽しかった。

・ほんとにお芋があるのか掘りながらドキドキした。

・サツマイモ掘りは好き。引っ張ったり掘ったりするのはたいへんだけど楽しい。

・友達がたいへんそうで掘るのを手伝ったら、友達が喜んでいてうれしくなった。

・サツマイモを掘ることができたからうれしかった。

・今日掘ってきたサツマイモはお母さんに天ぷらにしてもらいたい。

・サツマイモが大好き。

・いっぱい掘れてよかった。

・たいへんだったけどがんばった。

等々 自分の言葉で話した子どもたちでした。

 

 今回のサツマイモ掘りは収穫だけの体験でしたが、作物を育てることは適した時期に種を蒔き、世話をし、これまた適した時に収穫するという、年に一度の体験です。それだけ考えても貴重です。そして、農作業というのは体力、気力、根気がないとやり遂げることはできないだろうと思います。子どもたちにはサツマイモがたくさん掘れたことと合わせて、蔓がいっぱいの畑がきれいになったことの気分のよさ、満足感があったのではないかと思います。

Tさんには、いつも貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

電車にパン屋に絵描きさん~室内の遊び~

パン屋さんのパンや電車のコントローラー等作っています。

 どんぐりころころでは、既成のおもちゃもありますが、遊びに必要なものは作りながら遊ぶことも多いです。

f:id:donkoro:20190926093354j:plain

時計のパン、アンパンマンのパン、メロンパン、ブドウパン、カップケーキ、デコレーションケーキもあります。袋詰めして売っていますね。

写真には写っていないのですが、お店には水道も取り付けてありました。手作りのトングやオーブンもあります。

f:id:donkoro:20190926095045j:plain

電車の車体は積み木で作り、運転で使うコントローラーは段ボールやトイレットペーパーの芯等で作りました。運転士と車掌に役割分担をして「総武線・各駅停車」の電車を走らせております。ホームドアもありまして、駅に着いたアナウンスと音に合わせて、駅員さんが開けています。

f:id:donkoro:20190926095228j:plain

f:id:donkoro:20190926095121j:plain

f:id:donkoro:20190926095125j:plain

何をしているのかと思えば、友達にモデルになってもらって絵を描いているのでした。

f:id:donkoro:20190925130923j:plain

鉛筆で描いた後、色鉛筆で着色。モデルさんの好きな色で装飾もしていました。

f:id:donkoro:20190925133425j:plain

左足を斜め前に出し、右手の親指と人差し指はあごに当てたポーズです。

f:id:donkoro:20190925133517j:plain


 

庭のひょうたん~3歳組~

そろそろ3歳組も、畑仕事に取り組もうかと考えています。

第一弾、庭のフェンスにたくさんぶら下がっているひょうたん取り。

取りやすいものから取って、残ったからまった蔓や高い所のひょうたんを取るのにひと苦労の様子。

f:id:donkoro:20190926093923j:plain

ずいぶんたくさん取りましたね。

f:id:donkoro:20190926095600j:plain

うまく乾燥できるとよいのですが…。

物干しにぶら下げるのがよいのか、風通しのよいところに並べておくのがよいのか…。