数を数える

連日かごいっぱいにトマトやピーマンが取れます。

f:id:donkoro:20170712094214j:plain

「何個あるかな…。」と言いながら数えます。4歳児とは収穫したトマトを数えることをよくやっています。たくさん数えて「いっぱいあるね!」とか「みんなで分けられるかな…。」「先生の分もあるんじゃない…。」等と会話を交わしたりします。10個以上あると数えることに苦労する場合もあります。

1個ずつ手に取って数えると別のところに置いていく子どももいれば、並んだまま指をさしながら数えていくので、どれを数えたのかわからなくなってしまう子どももいます。また、「11、12、13、18」となってしまったり。

どんぐりころころの子どもたちは、公園のブランコで遊ぶ時にもよく数を数えます。「100まで数えたら代わってあげる!」とか「10数えたら代わってね。」という具合です。子どもによっては、単純に数を唱えることも大変な様子も見られます。たくさん数えるのに集中を持続しなくてはならず大変であったり、12、13、15のように10過ぎると決まって数え損ねる数があり言い直したり…。

2歳児がたくさん出して遊んだおもちゃの線路を片づけながら、「12345678910…」と数を唱えていたりもします(1つ1つ正確に数えるというよりは唱えているようです)。

 

家庭でも数を数える場面は様々ありそうですが、どうでしょうか。お風呂で湯船に浸かっている時間、おやつや食事を兄弟や家族で分ける時、電車に乗った時に降りるまでの駅の数等。数えること、一度意識してみてください。ただし、生活や遊びの中の自然な流れの中(数を確かめたい必要感や興味、目標やめやす等)で数えることが大事ですよ。

 

7月21日の施設開放

7月21日は、14時からフリーマーケットをしております。

各家庭で必要でなくなった子ども用品や家庭用品を持ち寄り、欲しいものを引き取り合うという内容です。

提供する品物がある方もない方もぜひ、ご参加ください。

園のイベントとして行っていますので、どんぐりころころの雰囲気を感じ取っていただくよい機会にもなると思います。

看護師さんも来ていますので、ご相談ごとのある方もぜひいらしてください。

14日の施設開放では、お子さんの排せつや食事、季節がら汗疹(あせも)への対処法、地域の救急病院について等の相談がありました。

また、バランスボールを使った、お母さんの腰にやさしく、お子さんも喜ぶあやし(遊び方)方の紹介がありましたよ。

 

~毎日のように収穫しているトマトとピーマン~

f:id:donkoro:20170712094214j:plain

 

 

水遊び

2,3歳児、4,5歳児に分かれて水遊びをしています。

通常よりも短い外遊びをして汗をたくさんかいた後の水遊びは、とにかく気持ちがいい様子です。

f:id:donkoro:20170711122808j:plain

アリエルになったりサメになったり…

f:id:donkoro:20170713123025j:plain

顔を水につけたり、蹴伸びをしたりする姿も見られます。

f:id:donkoro:20170713122314j:plain

大きな水しぶきが上がります。

2,3歳児も平気な子ども(排せつ面、水への抵抗感等)は大きなプールに入りました。

f:id:donkoro:20170711125637j:plain

安全第一で、水に親しみ、暑さのクールダウンもしたいと思います。

 

 

 

3歳児の探し物

まるで梅雨明けしたかのような毎日の暑さ。

外遊びはもっぱらたけのこ公園です。

3歳児は、探し物に余念がありません。

だれかが見つけたようです。どれどれと集まってきます。

f:id:donkoro:20170710114054j:plain

探しているものは「タマムシ(の羽根)」です。

だれかが見つけると自分も見つけようと公園内を歩き回り探します。

また、だれかが見つけました!

f:id:donkoro:20170710114204j:plain

今年はタマムシの羽根が毎日複数見つかります。タマムシが出てきたと思われる穴も見つかります。いつもの年に比べるとたくさんタマムシが生まれているようですね。

別の日…

f:id:donkoro:20170714115235j:plain

カミキリムシの羽根とタマムシの羽根ですかね…。写真映りがよくないのですが、実物は模様がそれぞれ違って素敵なものですよ。

タマムシの羽根を探していたらこんなものも見つかりました。

f:id:donkoro:20170710115451j:plain

 

 

 

 

 

 

クッキーづくり

この遊びが始まって3週間ほどになるでしょうか…。

文理台公園へ行くと、決まって木陰でしゃがみこみ、泥づくりを始める5歳児が二人います。

泥でクッキーを作るのですが、見ているとこれがまたおもしろい! もちろん機械があるわけではないので焼いているわけではないのですが、本当に焼いているのと同じように泥が変化していくのです。

ドロドロを成形してしばらくおいておくと、固まるのです。それをはがして並べていきます。子どもはおそらく、泥で遊んでいるうちに固まったので、クッキーと見立てたのではないかと思います。今までも固まった泥を「チョコレート」と言ってよく遊んでいました。6月の誕生会でクッキーを作って食べたこともクッキーを意識することにつながったのかもしれません…。焼く場所はよさそうな場所を自分で考えて地面を平にならしている子どももいます。

何日かクッキーを作っているうちに、こんどはパンケーキ作りが始まりました。

クッキーよりも大きく、焼けるまでに時間がかかります。はがすのもとても難しく、1枚きれいに焼くのに何度も失敗してようやく成功しました!

焼ける(固まる)まで待つ時間、はがす時の力加減等、かなり考えながら遊んでいるのが見ていると分かります。作業の様子もとても丁寧ですが、職人さんのように慣れた手つきです。

「ふるい」を用意してやると、土をふるって泥を作り始めました。泥の様子が変わりなめらかな感じに見えます。

f:id:donkoro:20170627122052j:plain

f:id:donkoro:20170627122926j:plain

f:id:donkoro:20170629122947j:plain

f:id:donkoro:20170629123039j:plain

別の公園でもやってみました。ちょっと土の感じが違っているようでした。

おはぎのようなお団子を作り始めた子どももいます。

f:id:donkoro:20170703123612j:plain

 

七夕

毎年恒例の七夕飾り作り。

今年は3歳組は塗り絵したものを糊で貼った飾りと折り紙を糊付けして長くつなげた飾りを作りました。

4歳児、5歳児は絵具で染めて模様を作った障子紙を使った、四角つなぎ、貝つなぎ、提灯、それと折り紙で作ったくす玉です。

f:id:donkoro:20170627095912j:plain

f:id:donkoro:20170627100359j:plain

畑で育てているキュウリやヒマワリ、4,5歳児が収穫したタマネギやニンジン等身近なものの塗り絵です。

f:id:donkoro:20170627100351j:plain

f:id:donkoro:20170628103119j:plain

f:id:donkoro:20170627103746j:plain

f:id:donkoro:20170703102055j:plain

f:id:donkoro:20170704102718j:plain

細かい作業の時には、どの子どもも集中しています。

4,5歳児は短冊におねがいことを書いて飾りと一緒に笹に飾りました。

f:id:donkoro:20170707191022j:plain

今年の七夕は、お星さまよりもお月さまの存在感が大きく感じられましたね。

 

 

 

7月7日の施設開放について

本日、7月7日の施設開放は、中止させていただきます。

14日以降は予定通り実施します。7月は毎回看護師さんがいらっしゃいます。ベビーマッサージの体験もできますので、是非この機会に遊びにいらしてください。

 

~ジャガイモをちょっとだけ掘ってみました…~

f:id:donkoro:20170705094436j:plain