園は休み中ですが、畑や庭の植物の世話に休みはありません。
朝一番の仕事は、水やり。そして草取り。雑草もまめに抜いておかないとあっという間に草だらけになり、根も張って大仕事になってしまいます。
庭には色とりどりの花が咲いています。
イネは実っているようですよ。穂が垂れてきましたから。バケツで育てているので、バケツの中の水が枯れないように水やりです。
野菜は、ちょっとした手入れも必要です。このちょっとしたが大事だなと思います。
スイカは私にとっては、ちょっとしたでは済まない仕事。5歳組Yくんが種まきしてできた苗1本から子づるを3本だけ残して育てています。その子づるから孫づるは育てないよう日々点検。育ちが遅かったと思われたスイカは、この暑さのおかげで?ぐんぐん成長し、ついに実がつきました。この写真の他に鶏卵よりも大きく成長したスイカがありました。そこで、もったいないのですが、大きい方のスイカのみ残して他の実は摘果いたしました。ひと株から1個のスイカを育てるのです。大玉スイカを見ることはできるのか…。全部で3株育てているので、1個でも大玉のスイカが育てられたらよいと私は思っているのですが。
サトイモにも水をたっぷりと。
気温が高い日が続いているので、トマトはどんどん赤くなります。トマトが色づくには気温が関係するそうです。
キュウリはつるを伸び伸びと伸ばしてあげられるように、枯れたような葉っぱは剪定したり、つるを誘引したり。まだまだ株は元気な様子なので、水をたっぷりやればこれからも実をつけていくと思います。
カボチャがとても力強く成長を続けております。実がいくつもついています。
ネギも少しずつ少しずつ成長を続け、ここまで大きくなりました。一時は雑草に負けてしまいそうな様子でしたが、がんばっています。