春の陽気に気分ものんびりとしてしまいます。
虫探しの二人。今日はいつになく、会話が弾んでいたように感じました。
日差しが強いので畑で収穫したダイコンを少々干しダイコンに。ピーラーを使っていると、水が飛んでくるほどみずみずしい。
大事なテントウムシのお世話が終わりひと休み…
日差しを感じているのが気持ちがいい様子でした。
「アイドル祭り」の準備だそう…。
そして、今日は異年齢の自然なかかわりが目立ちました。
以前からロボットを作って日々進化させて遊んでいる4歳児と、今日ロボットを作り始めた5歳児。仲間ができて子ども同士もロボットもうれしそう。
5歳児がこま回しをしていると、3歳児もそばでコマ回しを始めました。
3歳児と5歳児でメモリーカード。単純なゲームなのでいい勝負。結局3歳児が一番多く取ったのだそうです。
こちらはまさに春、桃の節句にちなんで…
お雛様を出した日以来、お供えもののようにお雛様の前に食べ物が並ぶようになりました。自分で作ったお雛様に早速食べさせている様子。
珍しいのか、男の子の方が興味津々の様子。
最初にお雛様を作り始めたのは男の子でした。
仲間に加わった女児二人は、「ひなまつり」をするのだと言って、大急ぎでお雛様とお内裏様だけでなく、三人官女、五人囃子、ぼんぼりを作ります。CDに合わせて♪うれしいひなまつりを歌いながら大忙し。
時間が足りず、四人囃子になってしまいましたが、笛や太鼓をもって演奏していますよ。
みんなでお雛様に♪うれしいひなまつりを歌って聞かせました。
ひな祭りは女の子が元気に育ちますようにという女の子のお祭りだと話すと、男の子が「じゃ、男の子のおまつりは?」と言い出しました。5月5日の端午の節句、子どもの日だと話すと、戦いごっこをしようと張り切っていました。