ダイコンのその後

種まきから3週間ほど経ちます。

同じ日に種まきしても、発芽の様子はまちまちで、成長の具合に違いが見られます。

3粒種まきして2本、3本発芽したものは、1本に間引きしました。

f:id:donkoro:20211019120157j:plain

f:id:donkoro:20211019120406j:plain

f:id:donkoro:20211019120259j:plain

友達のものと見比べて、自分のダイコンが大きいと言い、とても満足げな様子の子どもがいました。反対に小さいとがっかりした様子です。「これから大きくなるよ。」と話しましたが…。

大事に育てていきたいと思います。

 

 





 

 

 

 

 

 

芋掘り

お誘いを受けて、3、4、5歳児がTさんの畑に伺いました。子どもたちは芋掘りとは知らせずに伺いましたが、畑の様子を見て分かったのは5歳児でした。

f:id:donkoro:20211015094652j:plain

f:id:donkoro:20211015094704j:plain

ツルを引っ張ることから始めます。

f:id:donkoro:20211015094804j:plain

ツルは一か所に集めておきます。

f:id:donkoro:20211015094748j:plain

f:id:donkoro:20211015094821j:plain

f:id:donkoro:20211015094842j:plain

f:id:donkoro:20211015094905j:plain

f:id:donkoro:20211015095156j:plain

ツルの山ができてきて、畑の土が見えたので掘り始めました。

今年もシャベルは使いません。自分の手をシャベルやショベルカーにして掘ります。

f:id:donkoro:20211015095707j:plain

f:id:donkoro:20211015095852j:plain

f:id:donkoro:20211015100352j:plain

f:id:donkoro:20211015100705j:plain

f:id:donkoro:20211015102304j:plain

f:id:donkoro:20211015103124j:plain

掘り出したサツマイモが集まっています。

これが自分のだと言い合っています。各々掘り出した芋の中に、気に入ったものがあるようです。

f:id:donkoro:20211015104114j:plain

さて、掘ったサツマイモの一部は園で食べることにして、残りは皆で分けることになりました。

f:id:donkoro:20211015104124j:plain

f:id:donkoro:20211015104126j:plain

2時間ほど芋掘りをさせていただき、自分の欲しい芋をいただいて満足した子どもたちでした。

f:id:donkoro:20211015111000j:plain

 

綱引きに相撲に…

この2、3年の、4、5歳児の秋の恒例「綱引き」です。今年も子どもたちに「綱引きやりたい!」と言われたので、早速綱をもって公園に出かけました。

f:id:donkoro:20211014103115j:plain

4、5歳児の人数が奇数なのですが、人数を同じにしなくてはならないと言って、3歳児に飛び入り参加してもらったり、一人抜けて人数合わせをしたりしながら、何度も対戦しました。力をこめるというのか、力いっぱいというのか、力を体に乗せていくのはなかなか難しい様子でした。

f:id:donkoro:20211014103117j:plain

綱引きの後は、相撲になるのも恒例です。

4、5歳児は、力いっぱい押し合っていました。思い切り力を出したり、押されないように踏ん張ったりする力がついてきているのでしょう。それと友達に対する信頼感がないと自分の体を預けられないだろうと思います。

f:id:donkoro:20211014105039j:plain

f:id:donkoro:20211014105144j:plain

3歳児も相撲に挑戦。組み合うのが何となくぎこちない感じがしましたね。

f:id:donkoro:20211014110653j:plain

f:id:donkoro:20211014111013j:plain

 

自然を感じる飾り

今年度の5歳児は、友達の誕生日のお祝いにリースを作ってプレゼントしています。

園の庭で育てた蔓植物や、公園に自生している草花、落ち葉を材料にして作ります。

ひと月前に作ったリースは緑色が目立っています。

f:id:donkoro:20211005095032j:plain

10月のリースはこのような感じです。

f:id:donkoro:20211014100328j:plain

「自然を感じるなあ…。」とつぶやいた子どもがいました。すると「緑の部分は夏だね。」「あとは秋だね。」と会話が続きます。

f:id:donkoro:20211014100638j:plain

各自自宅で飾ってくれているとうれしいです。

 



 

イモムシのいろいろ

これはオオミズアオ(大水青)の幼虫で、東京都の絶滅危惧種Ⅱ類(絶滅の危険が増大している種)です。保育者の手の親指ほどの太さですから、迫力があります。むしゃむしゃと葉っぱを食べていました。とても美しい色です。成虫もとても美しい色です。蛾です。

f:id:donkoro:20210928104842j:plain

9月後半は様々なイモムシを毎日のように見ました。

f:id:donkoro:20210917095622j:plain

ヘクソカズラの蔓の下にフンがたくさん散らばっていたのでよく見てみると、スズメガの幼虫を発見した日もありました。

f:id:donkoro:20210921095935j:plain

写真中央の黒色に赤や黄色の模様はセスジスズメの幼虫でしょう。ヤブガラシの葉っぱが好物のようです。

f:id:donkoro:20210921101919j:plain

f:id:donkoro:20210928094528j:plain

これは園の前の道路で見つけた幼虫です。10センチほどの大きさでした。図鑑で調べてみるとオオシモフリスズメに似ています。ウメ、アンズ、モモ等その食性からもそうではないかと予想しています。

おなじみの幼虫

道草が楽しい季節です。小さな生き物や植物を見つけては立ち止まります。

チョウの幼虫を見つけました。9月の後半、この場所で度々見つけて観察したり触ってみたりした幼虫です。

f:id:donkoro:20210930092517j:plain

f:id:donkoro:20210930092520j:plain

黒に赤い模様、とげとげもある。毒々しい感じがして驚きますね。オレンジ色のきれいなチョウになります。

幼虫はスミレ類の葉っぱを食べます。

f:id:donkoro:20210930092533j:plain

f:id:donkoro:20210930092609j:plain

ツマグロヒョウモンです。羽根を広げるとオレンジ色が美しいです。写真がはっきりしませんが、このヒョウ柄も見事ですよ。

f:id:donkoro:20210930092620j:plain

どんぐりころころの庭にもよく飛んでくるチョウです。

f:id:donkoro:20211006080541j:plain

f:id:donkoro:20211006080600j:plain

 

施設開放について

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、長らく中止しておりましたが、感染予防対策をとった上で、再開したいと思います。

うれしいことに、施設開放の希望をたくさんいただいています。

一日2、3組の方にご利用いただきますので、必ず事前に予約をしてください。

 

★「施設開放」は、毎週金曜日14時半から1時間程度です。

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、保護者の方は必ずマスクを着用し、アルコ 

 ール消毒液で手指の消毒を済ませてから入室してください。

★施設開放利用の予約…電話042-423-3764(福島)

           電話は14時半以降17時までにお願いします。

 

 

f:id:donkoro:20210928092522j:plain

現在、園の畑ではコスモスが満開です。