運動会見学

きょうは、3つの園の運動会を見に行きました。朝9時前から、移動はもちろん歩きです。かなり歩きましたし、いつも子どもたちと一緒に歩いている時と歩き方が違うせいか(道草せずに、時計を見ながらひたすらさっさ、さっさと歩を進める)、脚やお尻の周辺に違和感を感じます。

長い時間の見学はできませんでしたが、一つ、二つと競技を見ると、各園の教育方針が垣間見られたように思います(私たち保育者の見学の視点は、おそらく保護者の方のそれとは違っていると思います。ですから、ふだんの教育の様子もイメージしてしまいますし、考え方も見え隠れするのかもしれません。)。

「幼児らしさ」が見える演技や競技には、見ている方たちから思わず、たくさんの笑顔や拍手が出ていたなあ…と私たちなりに解釈しました。

私たち幼児教育のプロとしては、その「幼児らしさ」というところにこだわりたいと思います。幼児は幼児なのです。その心身の特性を理解すれば、単に大人、児童を未熟にしたものではないことは分かります。

「運動会」は誰のために、なぜ行うのでしょうか。改めて考えたいなあと思いました。

いつでも運動会ができそうな?どんぐりころころの子どもたちです。(写真は今週の子どもたちの姿より一部。「 」内は仮につけてみた競技タイトル。)

「うんとこしょどっこいしょ(綱引き)」

f:id:donkoro:20141007105444j:plain

「まてまてまて(おいかけっこ)」

 f:id:donkoro:20141009123904j:plain

「出発進行!(団体競技)」

f:id:donkoro:20141009103504j:plain

「のぼって、下りて(障害物競争)」

f:id:donkoro:20141009111631j:plain

f:id:donkoro:20141009111717j:plain

「よーいどん(かけっこ)」

f:id:donkoro:20141010102102j:plain

「カニさんのおでかけ(障害物競争)」

f:id:donkoro:20141009104018j:plain

f:id:donkoro:20141010111811j:plain

「おっとっと、気をつけて(バランス)」

f:id:donkoro:20141010122353j:plain

f:id:donkoro:20141009115345j:plain