運動会期間②

やる気ですね。準備体操をする子どもたちです。

f:id:donkoro:20191028102733j:plain

保育者が促したのではないのですが、知っているのですね。体を動かす前はストレッチが必要なこと。園でプールに入る前もやりますが、スポーツの教室に通ったり家庭で教わったりして覚えるのでしょうね。自分に必要な時に活用できているところがよいですね。

f:id:donkoro:20191028102737j:plain

さあ、リレーです。繰り返しやるうち、バトンの受け渡しも恰好がついてきました。落とさないようにすることを話すと、大事にしようとするあまり、ハンドルを握って車を運転しているみたいな子どももいましたが…。

2回行い、赤、白1勝1敗でした。

f:id:donkoro:20191028110046j:plain

f:id:donkoro:20191028110115j:plain

f:id:donkoro:20191028110139j:plain

f:id:donkoro:20191028110205j:plain

f:id:donkoro:20191028110552j:plain

f:id:donkoro:20191028110649j:plain

全員でかけっこもしました。

f:id:donkoro:20191028115823j:plain

みんな、いい顔だ!!

3歳組の作物

エンドウマメ、ソラマメ、ニンジン、ノラボウナ、赤カブは個人の作物、ダイコンは全員が種まきました。

ダイコンの方が先に蒔いたので、発芽がすすんでいますね。

f:id:donkoro:20191028092051j:plain

よく見ているうちに、3歳児なりに比べることもしていて、「これが一番伸びてるよね。」と話す子どももいました。

f:id:donkoro:20191028092154j:plain

下の写真では、まだ発芽は確認できません。もうじきだと思います。

f:id:donkoro:20191028092032j:plain

サトイモの根元にカタバミが生えているのを見つけた子どもが、草取りをしようと言って抜き始めました。一人やると次、また次と加わって3人の遊びになりました。

f:id:donkoro:20191028092746j:plain

 

3歳児にとっても、畑が身近な場所になりつつあります。

3歳組も金メダル

3歳組は2学期になってから、いろいろな動きに挑戦していました。道端の段差で思わずやってしまうこと、公園の広場で思い切り走ること、公園の遊具を使ったものもあります。

だれかができるようになると、自分もやってみようと挑戦し始めたり、自分から積極的にやらなくとも、保育者に誘われてやってみると楽しくなったり。

楽しみながら、そしてがんばってできるようになったことをカードにして、保育者からプレゼントされました。希望の色のメダルも作ってもらいとても喜んでいました。

 

f:id:donkoro:20191024091535j:plain

f:id:donkoro:20191024091520j:plain

f:id:donkoro:20191024092510j:plain

 

運動会期間①

ようやくやることになった運動会。これまでも綱引きやかけっこ、リレーをやってきましたが、練習のようなもので、勝ってもメダルをもらうことはしていませんでした。

メダルの用意もできましたし、子どもたちもやる気満々なのでようやく実現。木曜日は綱引きとリレー。手作りのメダルを持って公園へ。

これは、月曜日の綱引き前の様子です。赤組も白組も集合して

「エイエイ …

f:id:donkoro:20191021105055j:plain

 … オー! 」

f:id:donkoro:20191021105107j:plain

 

子どもたちが考えた綱引きのルールは、引き合っている最中転んだら(尻もちをついたら)負け。そして、1回戦で勝ったら金メダル。2回戦で買ったら銀メダル、3回戦で買ったら銅メダル。

1回戦は赤組に転んだ子どもがいて白の勝。2回戦は白組がどんどん引いていくのですがどちらも転ばず、これ以上引くスペースがなくなったので、引き分け。3回戦は赤組に転んだ子どもがいたので、白組の勝ち。

f:id:donkoro:20191024105149j:plain

f:id:donkoro:20191024105147j:plain

 

赤組は綱引きは一度も勝てず残念でしたが、こんどこそ勝つぞとリレーにのぞみました。が、1回戦は白組の勝ち。もう一回やると2回戦目。ようやく赤組が勝ちました。綱引きと同様に2回戦目に勝ったチームには銀メダルということで、赤組さんこの日初めてメダルをもらうことができました。一つでももらえてよかったと話す子どもがいました。

f:id:donkoro:20191024111634j:plain

 

さて、雨降りになった金曜日。室内競技のボーリングとバスケット。

ボーリングのルールは1回目で全部倒したら金メダル。2回目で全部倒したら銀メダル、3回目で銅メダル、4回目で白いメダル。本当のボーリングは2投ですが、このボーリングは4投です。

f:id:donkoro:20191025101313j:plain

f:id:donkoro:20191025101636j:plain

f:id:donkoro:20191025102517j:plain

f:id:donkoro:20191025103056j:plain

ボーリングではだれもメダルをもらうことができませんでした。水が入った重たいピンを倒すのが難しかったでしょうか。8本倒した子どもが最高でした。ちなみに保育者は1本残しました。

次にバスケット。ルールは、1番、2番、3番のポケットにすべて入ると金メダル。しかも1回目で入ればです。2回目だと銀メダル、3回目だと銅メダル、4回目だと緑メダル。1番と2番に入った子どもがいましたが、惜しくもメダルをもらうことができず。保育者だけが金メダルをもらいました。

子どもたちは後日また、ボーリングとバスケットの運動会をやると話していました。

f:id:donkoro:20191025105106j:plain

f:id:donkoro:20191025105231j:plain

f:id:donkoro:20191025105315j:plain

f:id:donkoro:20191025105503j:plain

休憩時間には、ダンスもしました。曲は♪パプリカ。

f:id:donkoro:20191025104310j:plain

 

運動会期間はまだ続きます。来週は「かけっこ」をします。おそらく、綱引きやリレーもやることになるでしょう。それと「パン喰い競争」。

 

今日しかできない遊び

 まずはじめに、公園に来る途中見たことのまね。保育園の庭で、チームに分かれて、チームごとにひとつのわっかを順番に交代で持って走ること。リレーですね。少し前に公園でも別の保育園の子どもたちがしているのを見たことがあります。わっか(幼児用にのリングバトン)がないので、スズカケの大きな落ち葉や雑草で作ったわっかを使いました。

f:id:donkoro:20191018110427j:plain

 次に、砂場で団子を作ろうと言ったのですが、雨上がりでいい具合の泥、土になっていたので、それを使って団子作りを始めました。 

f:id:donkoro:20191018115610j:plain

f:id:donkoro:20191018115301j:plain

ただの団子ではなく、落ち葉でくるんだり、落ち葉を皿のようにして団子を乗せたり。

f:id:donkoro:20191018115315j:plain

f:id:donkoro:20191018115637j:plain


f:id:donkoro:20191018115326j:plain

 

f:id:donkoro:20191018120934j:plain

自分の作品に「ファイヤー」とか「大地の団子」という名前をつけた子どももいます。

f:id:donkoro:20191018115242j:plain

こちらは、陶芸のようにコップを作り始めたました。

f:id:donkoro:20191018115318j:plain

泥遊びの子どもたちは、そのうち自分の作ったものを並べて「いらっしゃいませー!」と売り始め、最終的には値引きセールをして売り切ろうとしていました。「最高級品」と宣伝したり、店にくると無料でおいしいごはんを食べさせたりする子どもも。

f:id:donkoro:20191018121451j:plain

 

公園にある草花で小さなブーケをいくつも作った子どもいます。

f:id:donkoro:20191018115425j:plain

f:id:donkoro:20191018115417j:plain

泥の団子ではなく、木の幹にたくさん付いている苔をはがして団子にしたもの。苔玉ですよね。そうとは思わないでやっているのです。

f:id:donkoro:20191018122637j:plain

 

3歳児はお店を始めました。

落ち葉や雑草を集めてきて並べます。「いらっしゃいませー。」と大きな声を出してアピール。

f:id:donkoro:20191018115711j:plain

こちらのお店はお留守のようなので、「すいませーん。」と呼ぶと

f:id:donkoro:20191018121004j:plain

すぐに「はーい!」とお店の人が出てきました。

f:id:donkoro:20191018121012j:plain

 

泥団子や花束を作っていた子どもたちの中には、3歳組のお店で材料を仕入れていた子どももいたようでした。

 

f:id:donkoro:20191018121049j:plain

大勢から離れた場所では、見つけて拾った木の皮や枝。

大きさや重さを感じたり、枝は振り回すと音がすることをおもしろがったりしていました。

f:id:donkoro:20191018121300j:plain

 

毎日同じようなことをして遊んでいても、毎日今日しかできない遊びなのです。

場所は同じでも、地面の状態、落ちているもの、咲いている花や草も違っています。リレーにしても、滑って転んだり手渡すものをうまく渡せなかったり、偶然起こったことで結果とその過程が変わってしまいます。

そして何より、毎日の遊びの積み重ねにより子どもがすること、考えることが変わってきますからね。

 

 

 






 

ダイコンの種まき

例年よりも遅いダイコンの種まきになりました。そのため寒さに強い品種にしました。

f:id:donkoro:20191017093630j:plain

ダイコンの種を見てから、まき方を教わりやってみます。

まき穴に3粒、一粒ずつがぶつからないように…。発芽後、まき穴に1本のダイコンに成長するように、適切な時期に間引きます。

f:id:donkoro:20191017093647j:plain

種まき、栽培の先輩の4歳組がお手本です。

f:id:donkoro:20191017094218j:plain

f:id:donkoro:20191017094550j:plain

どのくらいで発芽するでしょうね。気温によってはトンネルを作ってやる必要が出てくるかもしれません。

 

今日は特別編成

3、4、5歳組でふたグループに分かれて活動しました。

こちらは、5歳組主体の東伏見公園へ出かけた子どもたち。到着するとすぐに新しく整備されたエリアに行って遊び出しました。

f:id:donkoro:20191016102107j:plain

虫捕りを始めた子どもは、ツユムシを捕まえることができました。

f:id:donkoro:20191016102349j:plain

ドンジャンケンポン! 

「グーばっかり出すんじゃないよ~。」という声が聞こえたので、よく見ていると、ジャンケンで負けた時、どの子どももほぼグーで負けていました。

f:id:donkoro:20191016102123j:plain

すべり台エリアにお引越し。

f:id:donkoro:20191016104010j:plain

f:id:donkoro:20191016105106j:plain

f:id:donkoro:20191016105405j:plain

今日もいい顔で滑ってますね。

f:id:donkoro:20191016105344j:plain

その後はおいかけっこや、クモの巣(に見立てた場所)でのごっこ遊びとなりました。

f:id:donkoro:20191016111133j:plain

f:id:donkoro:20191016111211j:plain

 

さて、もう一方は3歳組主体で出かけた子どもたち。畑で育てる野菜や花の種を買いに行きました。

種の裏側の表示を見て、これからでも種まきが可能なものを選んで買ってきました。

一人ずつ希望のものを選んだようです。買ってきた子どもたちは、お弁当を食べたら早速まこうとしていました。

明日、ダイコンの種をまく予定です。

f:id:donkoro:20191016124206j:plain

f:id:donkoro:20191016124201j:plain