春の畑

畑は春の模様替えです。

先週春蒔きの種まきを終えました。

イカとトマトをそれぞれ種まき

f:id:donkoro:20190318095828j:plain

トウモロコシ

f:id:donkoro:20190318092802j:plain

ジャガイモ

f:id:donkoro:20190318101950j:plain

f:id:donkoro:20190318104122j:plain

ネギ

f:id:donkoro:20190318104643j:plain

カブとニンジン

f:id:donkoro:20190318104118j:plain

他にはレタスの種、カボチャの種、キュウリの種をまいた子どももいます。

f:id:donkoro:20190318104603j:plain

これは冬から育てていたエンドウマメ

f:id:donkoro:20190318133125j:plain

こちらも冬から育てているタマネギとニンニク

f:id:donkoro:20190318133140j:plain

 

「キュウリができたら一本ちょうだい。カッパ巻作りたいから。」

「レタスができたらサンドイッチが食べられる。」

「ぼくのカブ食べたい?」

などと話す子どもたちです。うまく育てられるとよいですが。

屋敷林に全員集合

「いらっしゃいませ~。」

4、5歳組が先に着いて遊んでいると…

f:id:donkoro:20190315111055j:plain

f:id:donkoro:20190315111107j:plain

2、3歳組も到着。

f:id:donkoro:20190315111306j:plain

おやつの後は2歳から5歳組まで混ざって遊びだしました。

f:id:donkoro:20190315112723j:plain

f:id:donkoro:20190315112813j:plain

f:id:donkoro:20190315112345j:plain

f:id:donkoro:20190315115235j:plain

f:id:donkoro:20190315115140j:plain

 

だいぶあたたかなせいでしょうね、大きなバッタ(の仲間)も現れました。テントウムシダンゴムシも元気に動いていました。

 

シーズン到来

「いると思うんだよね…。」と言いながら探しにきました。毎年恒例です。

f:id:donkoro:20190311110359j:plain

f:id:donkoro:20190311103319j:plain

木の枝を使って池の中を探ってみます。雨上がりで泥水なのでよく見えないのです。

f:id:donkoro:20190311103331j:plain

f:id:donkoro:20190311103512j:plain

f:id:donkoro:20190311104609j:plain

いましたね。

f:id:donkoro:20190311104141j:plain

f:id:donkoro:20190311103856j:plain

手の中の正体は、カエルの卵です。

4、5歳組なので、この卵がオタマジャクシ、カエルと変化していくことを知っていました。自分の捕まえた卵を見て「あと1時間でオタマジャクシになる!」と真剣に話すこともがいました。実際には1時間経っても変化無しでした。

捕まえては触って逃がすことを繰り返し、中にはビニール袋にためていく子どももいましたが、帰りには逃がして帰りました。

オタマジャクシになるのが楽しみです。

 

雨上がりに日差しが出て、春を感じる穏やかな一日でした。

 

元気な〇〇

元気な畑の作物。

菜の花が咲き始めました。つぼみはおいしくいただいています。食べずに咲かせれば一面黄色になって、それもまたいいですね。

f:id:donkoro:20190308095009j:plain

これはタマネギです。真冬の寒さと乾燥に耐え、暖かで雨が適度に降る春を迎えて一気に元気になりました。追肥もしてやりました。

f:id:donkoro:20190308095033j:plain

元気な子どもたち。

畑の作物がなくなった所で土遊びです。

f:id:donkoro:20190308095039j:plain

やることがどんどんダイナミックになっていきました。

f:id:donkoro:20190308095656j:plain

f:id:donkoro:20190308101105j:plain

公園でも活発に動く子どもたち。

色鬼の鬼を決めるジャンケンも盛り上がっていました。

f:id:donkoro:20190308111016j:plain

あいこが続いて繰り返されるジャンケン。とうとうチョキとパーで勝敗が決まりました。

f:id:donkoro:20190308111006j:plain

2歳組の二人は水を汲んでは木の根元のくぼみに流しています。

ザーッと流すのではなく、小さなスプーンで一杯ずつ、袋から窪みに移していきます。

f:id:donkoro:20190308113239j:plain

f:id:donkoro:20190308115239j:plain

仲間が増えましたね。

f:id:donkoro:20190308115737j:plain

4歳児のそばで、4歳児のしていることやしたことを手掛かりに砂遊びを始めた2歳児。手が汚れるのは好ましくないようで、木の枝を使っていました。

f:id:donkoro:20190308115427j:plain

こちらの4、5歳児は、自分たちでルールを考えて遊びを進めていました。大きな玉が体や顔に当たるアクシデントがたまに起こり、遊びが中断してしまったり…。

f:id:donkoro:20190308115351j:plain

笑いが止まらない二人。

f:id:donkoro:20190308114342j:plain

和やかなブランコ乗り。

f:id:donkoro:20190308115844j:plain

姿が見当たらない5歳児は、長いこと場所を少しずつ変えながらじっとしゃがみこんできれいな石を探していました。

 

積極的に遊んでいる2歳児

二人で線路を共有して、電車を走らせて遊んでいます。

f:id:donkoro:20190307101408j:plain

紙もペンも自分で出してきて描いています。描くと保育者に見せて何を描いたのかを話す子どももいますし、プレゼントしてくれる子どももいます。

f:id:donkoro:20190307101249j:plain

f:id:donkoro:20190307101215j:plain

積み木を動かすのが好きな子どももいます。乗っかって歩いたり、電車に見立てて座ったり。

f:id:donkoro:20190307104817j:plain

さて、小雨の降る中公園へ。雨でも水を汲んで遊んでいます。

順番に並ぶことも分かってきましたね。

水を汲んで遊んでいるといろいろなことが起こります。友達が困った様子だと近づいていってどうにかしてやろうとする姿が見られます。(困ると声をあげて助けてもらおうとする子どもがいるということです。)

f:id:donkoro:20190307115652j:plain

帰り際、ドロドロを見つけて足でこねくり回しておもしろがっていました。

f:id:donkoro:20190307120829j:plain

f:id:donkoro:20190307120837j:plain

帰り道、工事現場に見入る2歳児。子どもは重機が動くのを見るのが大好きですね。

私も好きです。

f:id:donkoro:20190307122657j:plain

f:id:donkoro:20190307122705j:plain

 

 ちなみに、今、日本未来科学館では、『企画展「工事中!」 ~立ち入り禁止!?重機の現場~ 』を開催中です。

まだまだこま回し

3歳組の手回しごまは、色紙の輪っかを使うことで、回すことへの意欲が増している様子が伺われます。

f:id:donkoro:20190305091308j:plain

輪っかを重ねていく度に、色が変化するのがおもしろかったりきれいれだと感じられたりしているようです。真剣に回る様子を見ています。

f:id:donkoro:20190305092107j:plain

こまの軸に輪投げのように輪っかをひっかけていくのですが、自分で考えて作ったものをひっかけてこまを回しておもしろがっている子どももいます。

f:id:donkoro:20190305093239j:plain

4、5歳組の勝負は相変わらず盛り上がっています。5歳児はひもを使って投げる投げごま。4歳児のこまは手で回転をかけて回す手回しごまです。

f:id:donkoro:20190305091444j:plain

f:id:donkoro:20190305092311j:plain